この記事では、レゴランドのチケットを安く手に入れる方法としてクルックとアソビューを比較しています。
クルックとアソビューのどちらが良いかを、10個の項目別に比較しました。
結論から言うと、最安でチケットを取りたいならクルック、国内施設に強く日本語対応の安心感を求めるならアソビューを選ぶと良いでしょう!
また、アソビューやクルック以外でレゴランドのチケットを取る方法も紹介しています。
クルックかアソビューのどちらが良いか判断に迷う人は、この記事の内容を参考にして下さいね。
クルックとアソビューを比較した総合評価
クルックが優れている点 | アソビューが優れている点 |
---|---|
海外施設もカバーしてい旅行先でも使いやすい | 国内施設に強くレゴランドなど提携施設が多い |
初回登録クーポン(5%OFF)やPayPay還元など割引が豊富 | アプリ購入でポイント最大4倍でリピーターにお得 |
英語・多言語対応で海外旅行者も利用しやすい | 完全日本語対応で操作に不安がない |
ユニバ・ディズニー・ジブリなど幅広い施設でチケット購入可 | スキップパスが日本語表示でも購入可能 |
メール・アプリ通知でセール情報やリマインドも受け取れる | メルマガ・アプリ通知・予約管理も簡単 |
クルックは、初回クーポンやPayPay還元などの割引特典が魅力で、価格重視の方にはぴったりのサービスです。
さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンやディズニーリゾートなど幅広い施設のチケットも取り扱っており、海外施設も網羅している点も魅力ですね。
一方、アソビューは日本語での操作がしやすく、レゴランドをはじめとする多くの国内施設のチケットが購入できます。
スキップパスが日本語で購入可能で、アプリ経由のポイントアップやメルマガ通知機能も充実しており、国内のお出かけをお得かつスムーズに楽しみたい人におすすめです。
どちらもスマホチケット対応や通知機能は共通しているため、価格重視ならクルック、安心感と国内の利便性を求めるならアソビューと使い分けるのがいいでしょう。
クルックとアソビューを10項目で完全比較!
比較項目 | クルック評価 | 補足 (クルック) | アソビュー評価 | 補足 (アソビュー) |
---|---|---|---|---|
① 価格の安さ | ◎ | 初回5%OFF+ 9の日で最大9%還元 | 〇 | アプリ購入で最大4倍ポイント |
② 割引クーポン | ◎ | 初回登録・アプリ・メルマガ限定クーポン | 〇 | アプリ・メルマガ限定クーポン |
③ 予約のしやすさ | 〇 | 操作しやすいが 一部英語 | ◎ | 日本語対応で 迷わず予約OK |
④ キャンセル 柔軟性 | 〇 | 日程変更可 1回のみ 手数料500円 | 〇 | 日程変更可 1回のみ 手数料500円 |
⑤ レゴランド対応 | 〇 | 販売日が限定 注意が必要 | ◎ | 公式提携で安定 常時販売 |
⑥ レビュー・口コミ | 〇 | 日本語レビュー 少なめ | ◎ | 日本語レビュー 豊富で参考に◎ |
⑦ スキップパス | △ | 英語表示のみ購入可 | 〇 | 日本語で購入可 |
⑧ 利用者層 | 〇 | 訪日外国人・ 海外旅行者に人気 | 〇 | 日本のファミリー・ カップル層に人気 |
⑨ ポイント制度 | 〇 | 購入&レビューで 最大5%還元 | ◎ | ランク不要で 最大4倍還元 |
⑩ スマホ入場対応 | 〇 | 画面提示で入場OK | 〇 | 画面提示で入場OK |
クルックは、初回5%OFFクーポンやキャンペーン活用で安く買えるのが魅力です。
一方アソビューは、日本語対応や操作性、レゴランドとの提携による安定感があります。
何を重視するかで選ぶのがいいでしょう。
それでは次に、クルックとアソビューを10の項目で詳しく比較していきましょう。
比較①:価格の安さならクルック!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
価格の安さ | ◎初回5%OFF+ 9の日で最大9%還元 | 〇アプリ購入で 最大4倍ポイント |
価格面では、クルックがおすすめです!
通常価格はアソビューと同じですが、初回5%OFFクーポンが使えるうえ、毎月9日・19日・29日はPayPay支払いで9%還元の特典もあります。
始めてクルックを利用する方は、下のクーポンコードをコピペしてご使用ください。
クーポンコード:KLOOKNEW5
一方、アソビューはアプリからの購入でポイントが最大4倍付与されるキャンペーンがあるため、リピーターにとってはお得です。
9の日まで待てない人や、ポイントを貯めたい人にはアソビューも十分魅力的です。
比較②:割引クーポンの豊富さならクルック!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
割引クーポン | ◎初回・アプリ・メルマガ 限定クーポンあり | 〇アプリ・メルマガ 限定クーポン |
割引クーポンの充実度では、クルックが上です。
クルックは、初回登録で5%OFF、メルマガ経由でのクーポンがあるなど、継続的に割引が受けられる仕組みが整っています。
さらに、季節ごとの大型キャンペーンや期間限定コードの配布頻度も多め。
一方アソビューは、アプリやメルマガ経由でクーポンが届くこともありますが不定期。
確実性と選びやすさの面では、クルックの方が安定してお得な印象です。
比較③:予約のしやすさならアソビュー!
比較項目 | クルック(Klook) | アソビュー |
---|---|---|
予約のしやすさ | 〇操作しやすいが一部英語 | ◎日本語対応で迷わず予約OK |
予約のしやすさでは、アソビューは完全日本語対応で、初めての人でも迷わず操作できる点が魅力です。
クルックも操作自体は直感的で使いやすいですが、一部英語表記が残るため、日本語のみで完結したい方にはやや不安が残ります。
予約のしやすさなら、アソビューがおすすめです。
比較④:チケットの柔軟性ならアソビューもクルックも安心
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
日程変更 | 〇1回変更可・手数料500円 | 〇1回変更可・手数料500円 |
年パスへのアップグレード | 〇当日パーク内で対応 | 〇当日パーク内で対応 |
アソビューもクルックも、レゴランドチケット購入後のキャンセルは不可ですが、日程変更は可能です。
どちらも入場日から3ヶ月以内、変更手数料は500円、変更は1回限りという規約は共通しています。
また、どちらで購入したチケットでも当日パーク内で年間パスポートへのアップグレードが可能です。
1DAYで様子を見てから年パスに切り替え可能という、柔軟な対応をしてもらえるのは嬉しいポイントですね!
比較⑤:レゴランドに強いのはアソビュー!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
レゴランド対応状況 | 〇対象日限定・日数に注意 | ◎提携で安定、ほぼ毎日販売 |
レゴランド対応状況については、両サービスとも利用可能ですが、安定性に差があります。
アソビューは公式パートナーとして、ほぼ毎日チケットを販売しているため、日程を選ばず利用できる安心感があります。
一方、クルックも取り扱いはあるものの、対象日は限定されることが多く、都度確認が必要です。
特に旅行日が決まっている場合は、アソビューのほうが確実性が高いでしょう。
比較⑥:口コミ・レビューが豊富なのはアソビュー!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
レビュー・口コミ | 〇日本語レビュー少なめ | ◎日本語レビュー豊富で参考になる |
口コミやレビューの充実度ではアソビューが優勢です。
アソビューでは日本人ユーザーが多く、実際の体験談や評価が数多く投稿されているため、施設の雰囲気や混雑状況を事前に把握しやすいのが特徴です。
一方、クルックは海外利用者も多く、英語レビューが中心で、日本語での口コミは比較的少なめです。
日本国内向けの情報を重視するなら、アソビューのほうが安心感があります。
比較⑦:スキップパスを利用したいならアソビュー!
比較項目 | クルック(Klook) | アソビュー |
---|---|---|
スキップパス対応 | △英語表示のみ購入可 | 〇日本語で購入可 |
レゴランドのスキップパスを検討している人には、アソビューがおすすめです!
クルックでは、英語表示ではレゴランドのスキップパス(3パック・アンリミテッド)を購入することができますが、日本語表示に切り替えるとページから非表示になる仕様になっています。
一方アソビューは、日本企業のサイトで全て日本語表示なので、英語に慣れていない方や確実に購入したい方には、日本語で完結するアソビューの方が安心です。
比較⑧:日本の家族旅行におすすめなのはアソビュー!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
利用者層 | 訪日外国人・ 海外旅行者に人気 | 日本のファミリー層・ カップルに人気 |
クルックはグローバルなプラットフォームのため、訪日外国人や海外旅行先でのレジャー予約として多く利用されています。
観光地やテーマパークなど、外国人旅行者のニーズにマッチしています。
一方でアソビューは日本国内向けにぴったりで、家族連れやカップルなど日本人利用者が中心です。
日本語の情報提供なので、国内旅行者にとって安心感があるのがあるのはアソビューですね。
比較⑨:ポイント制度でお得に次回予約!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
ポイント制度 | 〇購入&レビューで 最大5%還元 | ◎ランク不要で 最大4倍還元 |
どちらも購入時にポイントが付き、次回以降の予約に使えるお得な制度があります。
クルックは、Klookクレジットが貯まり、他の施設での利用も可能です。
特にアソビューはアプリから購入することで最大4倍のポイント還元が得られるキャンペーンもあり、リピーターには魅力的ですね。
また、日本の施設に関して言えば、クルックよりもアソビューの方が対応可能な場所が多いので、日本国内で旅行する方にとってっは、アソビューの方が魅力的ですね。
比較⑩:チケットの使いやすさは同等!
比較項目 | クルック | アソビュー |
---|---|---|
スマホ画面で入場 | 〇画面提示で入場OK | 〇画面提示で入場OK |
窓口引き換えの必要性 | 不要 | 不要 |
どちらもスマホでチケット画面を提示するだけで入場可能です。
わざわざ窓口で引き換える必要がなく、混雑時にもスムーズに入場できます。
事前にアプリやWebで準備しておけば、入場時もストレスフリーですよ。
お出かけ当日の段取りが楽になるのも、クルック・アソビューの共通メリットです。
レゴランドのチケットを安く買うタイミングは?
レゴランドのチケットをお得に購入するなら、タイミングも重要です。
おすすめはオフシーズンや平日、特に春や秋の平日です。
この時期は混雑も少なく、アソビューやクルックでの割引チケットも出やすくなります。
また、大型連休前後やキャンペーン開始直後も狙い目。
さらに、クルックでは毎月9日・19日・29日の「9の日」にPayPayで支払うと9%還元があるため、予約する日をこの日に合わせると実質価格をグッと抑えられます。
レゴランド名古屋以外でも使える?他施設の対応も紹介
レゴランド名古屋以外の施設でも、クルックとアソビューは幅広く対応しています。
クルックでは、レゴランド・ディスカバリー・センター(東京・大阪)やUSJ、富士急などのテーマパークも掲載されており、海外旅行時のアクティビティ予約にも強みがあります。
一方でアソビューは日本国内の施設に特化しており、水族館・動物園・温泉施設などの取り扱いが豊富です。
旅行スタイルに応じて、目的別に使い分けるのが賢い方法です。
クルックとアソビューをおすすめする人をそれぞれ紹介!
クルックとアソビューはどちらも魅力的なサービスですが、それぞれに向いているユーザー層が異なります。
自分の旅行スタイルや目的に合わせて選ぶことが満足度を高めるポイントです。
以下に、それぞれのサービスが特におすすめな人のタイプをまとめましたので、選ぶ際の参考にしてください。
クルックはこんな人におすすめ!
- レゴランドチケットを最安で買いたい人(初回割引・PayPay還元など特典豊富)
- ディズニーランドなど国内外の人気施設を一括予約したい人
- 海外旅行や英語表示の操作にも慣れている人
- アプリやメールでお得な情報やクーポンを受け取りたい人
- スマホでそのままチケット提示して入場したい人
クルックは、国内外問わず多彩な施設のチケットを扱い、初回登録での5%割引やPayPay還元など、お得に購入できるキャンペーンが充実しています。
英語ページの方が情報量が多い場合もあり、海外サービスに慣れている人には特におすすめ。
ユニバやディズニーなど、旅行先でも一つのアプリで一括管理したい人には、とても便利なサービスです。
アソビューはこんな人におすすめ!
- レゴランドのチケットを日本語で簡単・安心して購入したい人
- スキップパスや年パスアップグレードも検討している人
- アプリでの購入・通知管理を活用したい人
- ポイントを貯めて次回以降のお出かけに使いたい人
- 名古屋港水族館などの日本全国の有名施設も一緒に予約したい人
アソビューはレゴランドだけでなく、日本全国の人気施設のチケットをスマホでスムーズに購入できる点が魅力です。
また、レゴランドのスキップパスは、アソビューの日本語対応で確実に手に入れたいですね。
アプリ経由でポイントも貯まり、年パスへのアップグレードや日程変更にも柔軟に対応できます。
特に家族でのお出かけが多い方や国内施設をよく使うという方には、圧倒的に使い勝手が良いサービスです!
結局どっちを選ぶべき?私はこうしてます!
私も実際に、クルックとアソビュー両方でチケットを購入してみました。
価格重視で選ぶならクルックがお得で、初回クーポンや9の日の還元はとても魅力的でした。
ただし、行きたい日程がクルックで売り切れていた経験もあり、その時はアソビューでスムーズに購入できたこともあります。
安さと柔軟性を両立したいなら、まずはクルックでチェックして、その後アソビューを見るという方法がベストです。
私も今は、アソビューとクルックを両方使い分けています。
クルック・アソビュー以外でレゴランドのチケットを安く買う方法
クルックやアソビュー以外にも、レゴランドのチケットをお得に手に入れる方法があります。
以下に代表的な方法を紹介しますので、自分に合った手段を選んでさらにお得に楽しんでください!
JAF会員特典を使って割引購入
JAF(日本自動車連盟)の会員になると、JAFナビから優待価格でレゴランドのチケットを購入できます。
通常より数百円安く買えることがあり、家族分まとめて買うとその差も大きくなります。
すでにJAFに加入している方はもちろん、これからドライブや旅行が増える方にもおすすめのサービスです。
優待内容は時期により変動するため、公式サイトでの確認を忘れずに!
カテエネ会員限定のキャンペーンに注目!
中部電力のカテエネ会員向けに、過去にはレゴランドのチケットがweb価格から100円引きになるキャンペーンが実施されていました。
カテエネはレゴランドのオフィシャルパートナーでもあり、今後もお得な企画が期待されます。
すでに会員の方や中部電力の電気を利用している方は、ぜひマイページやキャンペーン情報をチェックしてみてください。
ふるさと納税でレゴランドチケットをもらう
名古屋市へのふるさと納税の返礼品として、レゴランドの1DAYパスポートが用意されていることがあります。
税金の控除を受けながらレゴランドのチケットも手に入る、一石二鳥の賢い方法です。
ふるさと納税をまだ使ったことがない方でも、簡単に申し込めるので試してみる価値ありです。
時期や在庫により変動があるため、最新の情報を確認して申し込みましょう。
JTBでチケット+ホテル・交通のセットを予約
JTBでは、レゴランドのチケットとホテル、鉄道、飛行機などをセットで予約できるプランがあります。
さらにサブマリン・アドベンチャーの優先入場やワークショップの事前予約など、JTB限定特典が多数付属。
通常よりも時間を効率よく使えて、家族旅行などにも最適です。
JTBでしか購入できない1.5DAYパスポートもあり、レゴランドを思い切り楽しみたい人には特におすすめです。
年間パスポートで何度でも楽しむ!
レゴランドでは1DAYパスから年間パスポートへ、園内で差額を払ってアップグレードすることが可能です。
年に2~3回以上行く予定のある方には、年パスが圧倒的にお得。
スターター・スタンダード・プレミアムの3種類があり、利用可能日や特典内容もさまざま。
お誕生日月の割引やホテル宿泊割引など、リピーターに嬉しい特典が充実しています。
クルックとアソビューについてまとめ
- 価格やキャンペーン重視の人はクルックが◎
- 日本語の安心感・安定した販売ならアソビューがおすすめ
- ポイント還元やクーポン利用の有無で選ぶのがコツ
- 利用頻度が高い人は年パス・JTBセットも検討する価値あり
- ふるさと納税・JAFなどの選択肢も視野に入れよう
クルックとアソビューを10項目で徹底比較した結果、それぞれに強みがあることがわかりました。
クルックは、価格重視・キャンペーン活用派にピッタリ。
初回5%OFFや、9の日の9%還元など、タイミング次第で最安になることも多く、賢く使えばとてもお得です。
アソビューは、日本語での操作性やサポートの安心感を重視する人におすすめです。
レゴランドの安定的なチケット販売や日本語の口コミの多さも魅力で、はじめての方にも使いやすいです。
また、JTBでのセット予約や、ふるさと納税、JAFなどの割引制度を利用することで、お得にレゴランドを楽しめる可能性も広がります。
この記事を参考に、自分にとってベストな選択をしてくださいね!